Japan

西本智実プロデュース
天正遣欧少年使節が奏でた音楽と祈りのコンサート

ヴァチカン、イタリア、スペイン、ポルトガルのアカデミー機関に遺る天正遣欧少年使節の旅を、伊東マンショの衣装再現とスライドで解説紹介し、彼らが演奏し、出会った作曲家の楽曲を再構築演奏する。また、長崎県平戸市生月島で約450年間口伝のみで伝えられた祈りのグレゴリオ聖歌を奉納演奏する。

Information

公演情報

公演日時

2025.08.09(土)

開演 15:00

出演

<音楽監督 解説>
西本智実監督(イタリアパビリオンアンバサダー)

IllminArt Philharmonic Renaissance Ensemble (IPRE)

<ソプラノ>
周防彩子

<ビオラ ダ ブラッチョ>
坂本卓也

<ビオラ ダ ガンバ>
中野潔子

<ビウエラ>
小出智子

曲目

ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ:
「Jesu flos matris virginis (イエス、処女の御母の花) 」

クリストバル・デ・モラレス:
「Et ascendit in caelum(そして彼は天に昇りぬ)」
(ミサ《 Benedicta es caelorum regina(天の元后よ、汝は祝されぬ)》より《 クレド 》)

ジョスカン・デ・プレ:
「Mille regretz(千々の悲しみ)/(皇帝の歌/(La canción del Emperador)」

「O gloriosa Domina」
「Nunc dimittis(今こそ主よ)」

《エルヴァス音楽写本》より:
第9曲:「Lo que queda es lo Seguro( 残るものこそが確か)」
第20曲:「Porque me não vês, Joana(ジョアナ、なぜ私を見てくれないのか)」
第25曲:「Las tristes lágrimas mías(私の悲しい涙)」
第61曲:「Ojuelos graciosos(愛らしい瞳)」
第34曲:「Toda noite e todo dia(夜も昼もずっと)」

トマス・ルイス・デ・ビクトリア:
「Ascendens Christus in altum(キリストは高みに昇りぬ)」

※曲目は変更になる場合がございます。